学校法人比留川学園 綾瀬中央幼稚園
Ayasechuo Kindergarten「思いきり楽しもう!」全園児がお友だち 家庭的で温かな園
広い園庭とカラフルな園舎。小規模で伸び伸びとした保育が行われています。昔ながらのどんど焼きやお餅つきなどの行事を大事にしていて、七夕の時は園の前に生えている竹を飾りに使います。未就園児向けに絵本の読み聞かせや園庭開放をしたり、老人会のみなさんがお手玉を作って届けてくれたりと、地域とのつながりも深く、あたたかい笑顔があふれる園です。
Education Story
家族のように大切な先生たちに
愛情を込めて厳しさと優しさを

2代目園長を務める、比留川先生。綾瀬中央幼稚園の初代理事長である父の勧めで、他の幼稚園で働かせてもらった時に、多くのことを教わったといいます。
その中の一つが「何事もどうせやるなら楽しもう」ということ。
また、「その人を大切に思えばこそ厳しくもする」ことも学びました。
初代理事長が口癖のように言っていた「みんなのことは実の娘のように思っている」が、心の底から理解できるようになり、今、園長先生も全く同じ思いで職員に接しています。
子どもにも、先生にも、保護者に対しても、家族のように思えばこそ、時に厳しいことを言うこともあります。
「優しさを求める時代ではありますが、その場限りの優しさではなく、その人の将来を見据え、大事なことはしっかりと伝えたいと思っています」
職員同士も和気あいあいとしていて、率直に意見をいい合います。
「若手の先生の声を取り入れて、働く環境が大きく変わりました。休日の行事は、午前中だけの時でも必ず1日代休をとります。なるべく先生の負担を減らすように、書類の印刷など代わりにできることはこちらでやり、預り保育は専任の先生にお願いしています」
夏休み中の動物の餌やりは、隣に住んでいる園長先生がやるので、用事がなければ出勤の必要はありません。
「先生が健康であってほしい。神経をすり減らしたりしないように、無理をせず心も体もよく休んで、と言葉かけしています。悩みがあったらなんでも相談してほしいと思います」
広い視野で子どもの背景をみる
自然に子どもをひきつける保育

初代理事長の「子どもは遊んでいれば育つ」「体を動かせば頭も育つ」という保育理念を実践。教え込むのではなく、遊んだり体を動かすことで、健康になり、脳の発達も促される。それが子どもにとって自然なこと、と考えています。
「子どもに変化があったら、家庭にも何か変化があるんじゃないかと、一人ひとりに丁寧に、視野を広く持って、背景まで見るようにしています。
また、褒める教育も大事に。ただ褒めるのではなく、次につながる褒め方です。考えを否定されないので、自分の中にためこまず発言します。自己肯定感の高い子が増えました」
保育は自由遊びが中心です。近年は、外部講師によるダンスを取り入れたことで、お遊戯がとても上手くなり、自己表現が豊かになりました。
年中年長は、ネイティブの講師による週一回の英語の時間もあり、歌ったり踊ったりゲームをしたりして英語に親しみます。
「作品展は、普段の作品の展示が中心ですが、共同制作もします。子どもの興味を先生がたがうまく引き出してあげて、子どもたちが決めて取り組みます。本の読み聞かせでも、無理やりではなく自然に子どもをひきつけていて、先生がたはとても上手ですね」
毎日15時頃から1時間ほどは休憩の時間。理事長手作りのお菓子とお茶をいただきながら、保育の報告会をしたり、のんびりと雑談やクイズ大会をすることも。
「楽しく時間を過ごしながら、先生一人ひとりの小さな変化に気づければと思います」
Work Image
「『どうせやるなら楽しもう!』がモットーです。遊ぶ時も、子どもに負けじと全力で走りまわります。節分の鬼をやると本気で豆を投げられるし、プールにも子どもと一緒に入って水遊びも思いきりやります。職員もみんなとても仲が良くて、すごく楽しく仕事ができています」と、満面の笑顔で話すのは、9年目の先生。
「小規模で家庭的なので、いろんなクラスの子たちに関われます。広い園庭で、いくつものグループが伸び伸び遊べるのもいいなと思います」
行事が盛りだくさんなので、その分楽しいことも多く、あっという間に一年が過ぎていくそうです。
「『みんなの心がつながった!』と一番感じるのは運動会です。年長さんの鼓笛隊の練習など、年中少さんが憧れをもって見てくれる中で、子どもたちがはりきっている姿を見ると、『こんなに一生懸命取り組むんだ』と感動します。やり遂げた時は自信にあふれて、顔つきも違ってきたりして、達成感がすごいです」
6年目の先生は、「何園か実習した中で、ここが一番楽しかったんです。運動会の時に達成感でいっぱいになって抱き合っている先生たちの姿を見て、『お互い信頼しきってて素敵だな』と思い、私もここで勤めたいなと思いました」と話します。
「新人の時にミスをして落ち込んでいた時に、普段あまり関わりがない先生も『大丈夫?』と声をかけてくれました。お互い助け合ったり、気遣いがすごくできていて、同業の友達からは『仲いいね』とよく言われます」
Job Information
団体名 | 学校法人比留川学園 綾瀬中央幼稚園 |
---|---|
園種別 | 幼稚園 |
勤務地 | 〒252-1108 神奈川県綾瀬市深谷上6-12-43 |
最寄駅 | 小田急江ノ島線 「長後駅」 相鉄本線 「さがみ野駅」 |
HP | https://ayasechuo.ed.jp/ |
教育スタイル | スポーツ・体育・体づくり 制作・表現・芸術教育 自由あそび・自発あそび |
園児数 | 131名 |
系列園情報 | |
勤務時間 | 平日 8時00分~17時00分 |
休日・休暇 | 土曜・日曜・祝日 *日曜・祝日に勤務した場合、代休有り 夏期(30日)・冬期(15日) |
給与 | 初年度 基本給 :171,000円 精勤手当 : 10,000円 年度末手当: 10,000円~ 合計 :181,000円 賞与 年2回 昇給 年1回 |
福利厚生・待遇 | 交通費(月額15,000円まで) 私学事業団・労災保険・雇用保険・健康保険 |
受け入れ内容 | 教育実習 |
受け入れ内容詳細 | 〔教育実習〕 電話にて受入れ対応しています。 |
Web対応 | |
選考について | ○選考内容 書類選考・筆記(作文:理想とする保育者像)・実技(ピアノ:自由曲)・面接(個人) ○お電話でお問い合わせの際に、MeetRii(ミーツリー)を見たとお伝えいただくとスムーズです。 |
395
3
送信が完了しました。
送信した内容はマイページよりご確認いただけます。
数日中に電話またはメールにて申し込み団体の担当者より連絡がありますので、
今しばらくお待ちください。
なお、しばらくたっても連絡がない場合はMeetRiiまでお問い合わせください。
編集コメント
とにかく笑いが絶えない明るく元気な先生たち。「楽しむこと」「楽しませること」が上手だと感じました。残業がほとんどなく「目指せ18時」を合言葉に、4時、5時に帰る日もあります。月1回のノー残業デーは、職員で話し合って決まったそう。何でも話し合い、言うべきことは言う。そして良いことはどんどん取り入れる、働きやすい環境です。