芝園幼稚園
Shibazono Kindergarten明日が待ち遠しくなる行事や体験で子どもの心に可能性の種をまく。
蕨駅から線路沿いに歩いて10分ほど。桜の木々や色とりどりの草花が季節の移ろいを教えてくれる芝園団地の一角にある芝園幼稚園。団地の誕生とともに1979年に設立され、地域の幼児教育の大切な役割を担い続けてきました。どこか懐かしさを感じさせる園舎を訪れると、穏やかな空気の流れる中、やわらかな笑顔の先生たちが出迎えてくれました。
Education Story
子どもにも先生たちにとっても
居心地の良い場所でありたい
全15棟からなる大規模な川口芝園団地内にあり、長い歴史の中で数多くの園児を育んできた芝園幼稚園。
園長の石川先生は、系列の東京都認可校 石川幼稚園の出身。父親が園長であったことから、物心が付く前から「幼稚園=家」という感覚で育ちました。「自分にとって幼稚園は、家族が集う温かい場所。園児や職員にとっても同じように居心地の良い場所であってほしい。日々安心して気持ちよく過ごしてほしいですし、何かあったらすぐ相談できる温かい雰囲気をつくりたいと思います」と話します。
園長先生が大切にしているのは、子どもたちの10年後、20年後を見据えた教育を行うこと。「遊びや勉強はもちろん、どんなことも全力で取り組む力をつけてほしい」と考え、そのために全ての教育の基となる「しっかり聞き、理解する力」を身に付けることに力を入れています。また就学前の準備として、年中からひらがなや数字を学習していて、年長の春頃にはほとんどの園児がひらがなを書けるようになり、スムーズに小学校生活に移行することができるそうです。
子どもたちが幼稚園へ通うことが楽しみに思えるように、また子どもたちの可能性を広げられるようにと、毎月何かしらの行事を設けているのも特徴の一つです。「さまざまな体験を通じて子どもたちの心にたくさんの種を植えています。花が咲くタイミングは一人ひとり違うけれども、いつかきれいな花畑になるように、のびのびと育ってほしいと願っています」
さまざまな経験・体験を通じて
子どもたちの可能性を花開かせる
運動会や発表会のほか、年中クラスが商店街に買い物に行く「はじめてのおつかい」や、カレーの日、焼きそばの日、シチューの日といった多彩な行事があり、子どもたちは幼稚園での生活を満喫しています。系列3園の年長クラスの合同で稲作も行っていて、田植えから稲刈り、ごはんを炊いておにぎりを作って食べるところまでを体験し、食べ物を大切にする心を学んでいます。
日々の活動の中心は、体操・英語・リトミック・バトンの時間です。英語教育は、ネイティブスピーカーによる視聴覚教材を用いて毎日10分間フレーズを発音し、楽しみながら英語を話せるようになります。年度終わりの発表会では英語の歌も披露します。
「日本では当たり前のように水道の蛇口からきれいな水が出て飲めるけれど、そうではない国もあることなど、幼いうちから世界を知ろうとする意識を育ててあげたい」と園長先生。2020年度から系列園で学び始めたSDGsについても、今後取り入れる予定です。
園の規模は20名前後のクラスが各学年2つずつ。園児全員の顔や名前、状況の共有もしやすく、園児一人ひとりにきめ細やかに寄り添えることに魅力を感じて志望する人が多いそうです。系列園との連携も強く、運動会など大きな行事の際には協力しあって一緒に保育に取り組みます。合同で研修を行い意見や情報を交換する場にも恵まれているので、視野を広げたり保育者としての成長につなげていくことができます。
Work Image
子どもに対しても、先生同士の会話でも、いつもニコニコと笑顔で、柔らかな物腰の先生たち。「自分たちがよくしてもらったように、次の世代を育てていきたい」という思いが浸透しています。
基本的に1年目は全体のサポート役としてスタートします。今年10年目というある先生は「実習生や新人の先生に対しても一方的に指示するのではなく、できるだけ一緒に行うようにしています。的確に伝えることができますし、コミュニケーションの機会にもなります。私自身、最初は何が分からないのかも分からなかったので、意識して自分の方から声を掛けるようにしています」と話してくれました。
職員の約3割は子育て経験があり、中には芝園幼稚園に子どもと一緒に通っている先生もいます。2児の母でもある8年目の先生は「まわりの先生が手伝ってくれたり、早く帰れるよう色々気遣ってくれるおかげで、安心して働くことができています」と話します。
勤続年数の長い職員が多く、その経験や知恵が生かされているので、行事の準備も段取り良く行われています。通常は17時の終礼後すぐに園を出ることができ、18時までにはほぼ帰宅しています。長期休暇中は家族旅行や全国各地へのライブツアー巡りを楽しんだり、園のサポート制度を活用して様々な研修に参加する先生もいて、思い思いに充実した時間を過ごしています。
Job Information
団体名 | 学校法人川口石川学園 芝園幼稚園 |
---|---|
園種別 | 幼稚園 |
勤務地 | 〒333-0853 埼玉県川口市芝園町3-16-1 |
最寄駅 | JR京浜東北線「蕨駅」 |
HP | http://shibazono-kindergarten.ed.jp/ |
教育スタイル | スポーツ・体育・体づくり 制作・表現・芸術教育 ことば・文字・かずの学習 |
園児数 | 120名 |
系列園情報 | |
勤務時間 | 1)8:00~17:00 2)7:20~17:00(朝当番・バス当番、隔週に1回) 3)9:00~19:00(遅番、隔週に1回) *休憩60分 *年間変形労働時間制 *園児送迎バス勤務あり *時間外月平均5時間程度 |
休日・休暇 | 土曜・日曜・祝日(行事による土日出勤あり) 年末年始休暇 夏期休暇・冬期休暇 創立記念日 有給休暇 年間休日:130日程度 |
給与 | 基本給 :180,000円~185,000円 預かり手当 : 4,000円 みなし残業手当: 35,000円 家賃補助 : 30,000円(単身者に限る) 合計 :219,000円〜254,000円 <その他> 賞与:年2回 計4.5ヵ月 昇給:あり |
福利厚生・待遇 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 通勤手当:全額支給(上限なし) 自転車通勤:可 退職金制度:あり(勤続3年以上) 定年制制度:あり(一律60歳) 再雇用制度:あり(64歳まで) 給食費:補助あり |
受け入れ内容 | 教育実習 アルバイト |
受け入れ内容詳細 | 〔教育実習〕 お電話にて、希望期間の調整をしたいと思います。園長宛にお問い合わせください。 〔アルバイト〕 【給与】時給1,000円 【日程】火曜日・水曜日(週2日)13:30~17:00前後 【内容】バスの添乗など |
Web対応 | |
選考について | ○選考内容 面接 ○お電話でお問い合わせの際に、MeetRii(ミーツリー)を見たとお伝えいただくとスムーズです。 |
679
3
送信が完了しました。
送信した内容はマイページよりご確認いただけます。
数日中に電話またはメールにて申し込み団体の担当者より連絡がありますので、
今しばらくお待ちください。
なお、しばらくたっても連絡がない場合はMeetRiiまでお問い合わせください。
編集コメント
どの先生も、穏やか、和やかといった雰囲気で、気持ちよく話を聞くことができました。「子どもとの触れ合いはもちろん、作業の合間に先生同士でする雑談が楽しい」「楽しくて気付いたらこんなに長く働いていた」という話からも働きやすさや人間関係の良さがうかがえます。東京都認可校 石川幼稚園、学校法人川口石川学園 若葉台幼稚園は系列園です。