学校法人富山学園 第二白百合幼稚園
Dinishirayuir Kindergarten実体験によってこそ叶えられる、自分だけの成長。
テニスコートと公園に囲まれ、広々と開放的な立地に建つ第二白百合幼稚園。辺り一帯がのどかな雰囲気に包まれ、地域に優しく見守られながら、のびのびと遊ぶ子どもたちの姿があります。
園舎に向かうと、第二白百合幼稚園の園服を着た子どもの壁画が目に飛び込んできます。
この園服は富山園長のお母様がデザインしたという、こだわりのつまった濃紺のセーラー服。当時から今も変わらず、子どもたちの日々の生活と共にあります。
Education Story
どんなことでもいい、沢山の経験をしてほしい
つねに微笑みながら丁寧に質問に答えてくれる富山園長先生。子どもたちのために、と腹話術をマスターしていて、時にイベントでその腕前を披露するというユニークな一面も。人を和ませるために心を尽くしていることが伝わってきます。
出身は、東京の墨田区。生粋の江戸っ子という園長先生は、厳格だったお母様の影響はとても大きく、女性ながらに幼稚園を経営し、デザイナーとしても活躍していた姿を、心の中でずっと尊敬していました。
「やりたいことに男も女も関係ない。どんなことも沢山経験しなさい」
園長先生のお母様の言葉どおり、学生時代には勉学の傍ら多種多様なアルバイトに就き、16日間も海外で一人旅をしたり、身をもって体験することを大切にしてきた園長先生。
現代はバーチャルな体験があふれ、お金や時間など自分の労力を消費しなくてもインターネットから情報を得ることはできる。しかし「実体験」では、やり直しがきかない、貴重な一度きりの経験ができると考えています。
「時には遠回りに感じることもあるでしょう。しかし、その分沢山の歩みを進め、色んな景色を見られるということなんです。後で必ず別の時間や場所で活かされていくものですよね」
「自分の五感によってしか、得られない体験があります。その道のりがあるからこそ、大切な想いが次につながっていくんです」
子どもたちにプレゼントするのは、たくさんの「実体験」
「実体験」にこだわり、幅広い経験の場を設けている第二白百合幼稚園。
自信に満ち、話題に溢れ、豊かな心をもった大人になるよう、この時期にたくさんの経験をプレゼントしたいといいます。
クッキングの時間には、子どもたち自ら食材を幼稚園の農園から収穫したり、スーパーに買い出しに行って調達します。保育室を調理できる環境にして子ども用の小さな包丁をたくさん並べます。野菜を洗って切るのは、もちろん子どもたちが行います。触って感じて香って味わう。節分に恵方巻、お正月にはお餅など季節に合わせた調理ををするため、食を通じて四季も肌で感じられます。
英語を教える外国人講師は幼稚園ではめずらしく週3日ほど常駐しています。日常を共に過ごす身近な存在でいることで、外国語が溶け込むような環境を整えてきました。時には希望者で浅草の仲見世に行き、外国人にインタビューをすることも。最初は緊張している園児もどんどん積極的になっていくといいます。自分で会話をしたという"実体験"がきっかけとなり、外国語を話すことへの抵抗がなくなるのです。
インタビューをした外国の方から手紙が届いたときには、子どもたちが最高の笑顔を見せてくれたそうです。
Work Image
先生たち自身も「実体験」を大切にしています。
玄関の掲示板に貼り出されていたポスターには、各職員が長期連休をどんな風に過ごしたのかが書いてあり、楽しそうな内容ばかりでつい足を止めてしまいました。
お休みの日にはどんどん外に出て、意欲的にリフレッシュをしているそうです。
ある4年目の先生は「外に出ることで学ぶこともあるからと、お休みが充実させられる環境です」と笑顔で話してくれました。
印象的なのは、主任の先生が園長先生をとにかく尊敬していること。絶大な安心感があるのだと、力を込めてお話して下さいました。
「挑戦には勇気がつきものですが、第二白百合幼稚園は構えることなくチャレンジできる場所だと思います。園長先生がどんどんやりなさいと、声を掛けてくれるんです。失敗を恐れないでいられるのは、そうした安心できる言葉掛けをもらっているからなんですよ」
卒園児が20歳を迎えると、担任の先生との同窓会を開きます。当時を懐かしんだり、立派になった姿を喜んだりと、いつも予定時間をオーバーするほど盛り上がるそうです。何年経っても繋がりや縁の深さを感じていられるのも、この職場・この職業だからこその魅力なのだと教えてくれました。
Job Information
団体名 | 学校法人富山学園 第二白百合幼稚園 |
---|---|
勤務地 | 〒344-0023 埼玉県春日部市大枝89-9-3 |
ホームページ | http://www.tomiyamagakuen.ed.jp/ |
募集職種 | 幼稚園教諭 |
教育スタイル | 行事や活動を幅広く体験させる教育 遊びの時間を主軸とした教育 バランスの良いスタンダードな教育 |
園児数 | 133名 令和2年5月現在 |
勤務時間 | 午前8時00分~午後5時00分 |
休日・休暇 | 土・日・祝、 春・夏・冬休み 県民の日 創立記念日 |
給与 | 短大卒 基本給 169,100円 その他手当 23,500円 四大卒 基本給 179,100円 その他手当 24,800円 賞与 基本給×4.5ヶ月分(初年度3.0ヶ月分) |
福利厚生 | 交通費全額支給(非課税限度内) 私学振興共済 退職金財団 雇用・労災保険加入 |
選考について | 書類選考・筆記試験(一搬・専門・作文)・面接・ピアノ(自由曲) ★新型コロナウイルス対応実施中★ 園見学を、MeetRiiに掲載している園内見学動画を視聴いただくことで代用可能とします。お問い合わせの際に、その旨をお伝えいただき選考過程にお進みください。 マスクを着用したままでの園見学・面接などの実施を認め、なおかつ選考には影響しないものとします。 |
編集コメント
先生たちの緊張を、園長先生がさりげなくほぐしてくださる、その関係性がとても素敵でした。また先輩後輩は関係なく、全員が積極的に動けるような空気が根付いています。結婚や出産に対する園長先生の理解・配慮、そして職員同士の協力が大きく、無理せず続けられるあたたかい職場だと教えてくれました。