きそ幼稚園

Kiso Kindergarten
音感教育・音楽教育 制作・表現・芸術教育 ことば・文字・かずの学習

一人ひとりを慈しむ気持ちが、質の高い教育を生む。

園舎を奥へ進むと、思わずお腹が鳴ってしまいそうな良い匂いが。見えてきたのは、大きな窓が特徴的な給食棟。子どもたちは窓枠に手をかけ、赤いチェックのスカートを揺らして「こんにちは!」と声を掛けてくれました。
調理師さんが朝7時頃から作るほかほかの一汁三菜は、季節の野菜がたっぷり入っている。国産の食材を使い、出汁をとる。その様子を窓から見ることができる為、外遊びの合間にふと足を止める子どもたちの姿も少なくないと言います。
 

Education Story
 

子どもたちの気持ちに寄り添うために
職員ができることを全力で

②MeetKS-1.jpg
幼少期は少しおてんばだったと話す、櫻井園長先生。自らのエピソードを隠すことなく笑いながら話してくれる、ユーモアの溢れる人柄。
きそ幼稚園のモットーは「1人の子どもを全職員が見る」こと。それは自身の経験がきっかけになっているそうです。

「自己発信が苦手な子に辛い思いをさせてしまった出来事が、今でも忘れられないんです。お土産を配ったとき『もらってない子はいないかなー?』とみんなに声を掛けました。誰もそのとき手をあげることはなかったのですが、後で行き渡っていない子がいたことを知り、その子はどんな気持ちだっただろうと悔やみました」

そんな思いは二度とさせたくないのだと語る園長先生。
ふと当番の園児が2人、今日の報告にきてくれました。上手く伝えられずにいると、園長先生が優しげな声色で話しかけます。すると途端にすらすらと話し始めたのです。
こんな風にすっと手を差し伸べてあげられるのは、過去の後悔をきっかけに意識的に教育に携わってきたから。
園長先生の笑顔からは、一人一人に対する愛情の深さが感じられました。

子どもたちの好きと苦手なこと
その気持ちが「表現力」と「心」を育てる

③MeetKS-5.jpg
「自分らしく表現できるものを見つけてほしい」

その願いから、音楽・体育・造形・英語など、幅広く経験の場を設けているきそ幼稚園。
ここにいる全員が好きと苦手なことを見つけ、好きなことで自己表現し、苦手なことでも努力すればできる喜びを感じてほしい。

「心を育てるのが、きそ幼稚園。経験した楽しいこと辛いことや、時に思い通りにいかなかったことは、子どもたちの可能性へ広がっていく。だから大切に見守っていきたいんです」

それは活動や行事だけでなく、お昼ごはんの時間でさえ垣間見えます。先生達は一人ひとりの食べ物の好き嫌いを把握し、配分を調整しているというのです。

「完食を目標にしているので、小食な子や残してしまう子には、その子に合わせて料理を盛り付けています。野菜嫌いな子はちょっとずつ食べられるように『昨日はピーマンを多めにしたから、次は人参を多めに入れてみよう』という風にステップを作っています。お代わりはいくらでもOKなんですよ!隣の教室におすそ分けしてもらったりもするんです」

年中組になると、自分で完食できそうな量を申告するようになるといいます。
ごはんを食べたら外に飛び出す子どもたちに、先生達も負けずに走り回る。「○○ちゃん、あそこでかけっこしてるよー!」何十人という子どもたち『一人一人の一瞬』を見ることは、職員同士が声を掛け合うことで実現できていました。


Work Image

  • MeetKS-11.jpg
  • Meet_KS-_12.jpg
  • Meet_KS-_11.jpg
  • Meet_KS-_10.jpg
  • Meet_KS-_8.jpg
  • Meet_KS-_6.jpg
  • Meet_KS-_4.jpg
  • Meet_KS-_1.jpg


「家族よりも一緒にいる時間が長いのに、仲が悪いなんて嫌じゃない!」という園長先生の言葉通り、職員全員がフラットな関係であることが垣間見えます。

入職を決めた理由は子どもたちと職員の仲の良さだという1年目の先生。
「先輩方は『どう思う?』と私の意見を尊重して下さるんです。傍でピアノの練習を見て下さったり、業務内容を手書きにしたメモを下さったり、支えられているのだと実感しています」

さらに、今お腹に赤ちゃんがいるんですと話してくれたのは8年目の先生。

「休んでいいんだよって声を掛けてくれたり、みんながとても温かく見守ってくれます。でもその心遣いが申し訳なくて、涙することもありました。1日でも早く戻ってきて、みんなともっと仕事をしたいって思えるんです」

応援が伝わる、そんなアットホームな雰囲気が最大の魅力となっていました。

編集コメント

プロ意識の高い職員の方々が多く、お互いを尊重し合うことで刺激にもなり、相乗効果しているのだと分かりました。節度や距離感を保ちながら、「言いたいことはちゃんと言う」ことを大切にされています。不要な気遣いがない上で信頼が築ける、家族のような幼稚園です。アウトプット、インプットが積極的にできる方におすすめです。

Job Information

団体名 学校法人中島学園 認定こども園 きそ幼稚園
園種別 幼稚園型 認定こども園
勤務地 〒194-0036 東京都町田市木曽東1-27-26
最寄駅 小田急線 「町田駅」
HP http://www.kiso.ed.jp
教育スタイル 音感教育・音楽教育 制作・表現・芸術教育 ことば・文字・かずの学習
園児数 5歳児   65名/3クラス
4歳児   67名/3クラス
3歳児   61名/3クラス
満3歳児 8名/1クラス
合計   201名
系列園情報
勤務時間 <平日>7:30~18:30
<土曜>7:30~18:30

*上記のうち実働8時間
*行事などにより土・日出勤あり
 その場合、平日に振替休日あり
休日・休暇 週休2日制
日曜・祝日
年末年始休暇:12/29~1/3
夏期休暇:2日
有給休暇
年間休日:121日(2021年度実績)
給与 <大卒>
基本給    :192,000円
研究手当   : 5,000円
送迎手当   : 3,000円
処遇改善手当等: 32,000円
合計     :232,000円
<短大・専門>
基本給    :187,000円
研究手当   : 5,000円
送迎手当   : 3,000円
処遇改善手当等: 30,000円
合計     :225,000円

<その他>
賞与:あり 初年度3ヵ月
昇給:あり
福利厚生・待遇 私学共済(健康保険・厚生年金)・雇用保険・労災保険
交通費:上限15,000円/月
扶養手当
研究手当
保育士等宿舎借り上げ制度:上限20,000円
給食費:補助あり
インフルエンザワクチン代:補助あり
お誕生日お祝い金
業務にかかわる書籍代や材料費の支給
受け入れ内容 教育実習 インターン アルバイト
受け入れ内容詳細 〔教育実習〕
日程や期間についは、ご希望を極力考慮したいと思っております。
お気軽にお問合せください。
【問い合わせ先】きそ幼稚園LINE公式アカウントhttps://lin.ee/5YjBxd8より
 お気軽にお問合せください。

〔インターン〕
<幼稚園教諭を体験できるインターンです>
・就職に備えて、学生のうちから幼稚園の現場を見ておきたい!という方
・子どもたちと過ごす経験をしてみたい!という方
実際に子どもたちと関わりながら、幼児教育の楽しさ、喜びを体験してみませんか?
まずは、お気軽にお問合せください!

【期間】1日~3日などご希望に応じます!
【時間】9:00~15:00 時間は相談に応じます!
※昼食は幼稚園で用意します!

きそ幼稚園LINE九尾子規アカウント https://lin.ee/5YjBxd8 よりお問合せください。

〔アルバイト〕
●平日の預かり保育●
【仕事内容】預かり保育の補助
【時間】14:00~18:30
【時給】1,100円+交通費
※学業に支障のないように勤務時間・日数は相談に応じます!

●長期休暇中●
【仕事内容】預かり保育の補助
【時間】7:30~18:30
【時給】1,100円+交通費
※勤務日、時間、日数は相談に応じます!

かわいい子どもたちと、やさしい先生がお待ちしています!
まずは、きそ幼稚園LINE公式アカウントhttps://lin.ee/5YjBxd8より
お気軽にお問合せください!
Web対応 園見学 説明会 面接
選考について ○選考内容
書類選考・面接・筆記(作文)・実技(ピアノ:自由曲、その他:手遊び・童謡弾き歌い)

○お電話でお問い合わせの際に、MeetRii(ミーツリー)を見たとお伝えいただくとスムーズです。

320

5

申し込みフォーム確認画面

お名前・連絡先・住所等お間違いないかご確認の上、送信ください。誤りがある場合は登録情報をご変更ください。

申し込み団体名 学校法人中島学園 認定こども園 きそ幼稚園
メールアドレス

送信が完了しました。

送信した内容はマイページよりご確認いただけます。
数日中に電話またはメールにて申し込み団体の担当者より連絡がありますので、 今しばらくお待ちください。

なお、しばらくたっても連絡がない場合はMeetRiiまでお問い合わせください。