学校法人饗庭(あえば)学園 あかつき幼稚園
Akatsuki Kindergarten子ども第一主義の教育で「かしこく・なかよく・たくましく」育てる
木々に囲まれた広い園庭に子どもたちの遊び声が響き渡る、あかつき幼稚園。アスレチックやゲームクライミング、コンビネーション遊具など思い切り体を動かせる設備がたっぷり整っていて、隣接した温水プールでは一年を通じて水遊びができるそう。子どもたちは、たくさんのイベントや充実したプログラムを満喫しながら伸び伸びと育っています。
Education Story
子育ての感動と喜びがあふれる
皆にとって幸せな環境を作りたい
温かい笑顔と丁寧な物腰で迎えてくれた饗庭園長先生。先生自身もあかつき幼稚園の卒園生だそうです。
園を創立し、強い信念を持って幼児教育に情熱を傾ける父の背中を見ながら、いつか自分も園の経営に携わることになるだろうと幼い頃から感じていたといいます。
大学では幼児教育を学ぶと同時に英語にも興味を持ち、二度の海外語学研修を経験。大学院で英語教育を研究した後、あかつき幼稚園の園長職を引き継ぎました。
父が熱心に取り組んできた体育を中心とした教育の良さを残しながらも、時代に即した自分なりの経営を目指しているそうです。
今、饗庭先生が特に注力しているのが、職員が働きやすい環境づくり。就労時間の見直しなどの整備に取り組んでいます。
「園児や職員にしっかり寄り添った環境をつくっていきたい」
穏やかに語る饗庭先生の言葉から、園をより良くしていきたいという真っすぐな思いが伝わってきました。
近年は、一時期かなり増えた園児数を抑えるようにしたことで子どもたち一人ひとりに目を行き届かせることができ、園の理念に基づいた細やかな教育を展開できるようになったといいます。
「保護者のみなさんともしっかりと連携することで、子育ての感動と喜びが家庭や園にひろがっていき、子どもと保護者と職員、みなが幸せになってほしいと願っています」
情緒豊かで優しく思いやりがあり
心身ともに健やかな子を育む
あかつき幼稚園の合言葉は「かしこく・なかよく・たくましく」。
子どもたちは、日々の仲間との関わりを通して、少しずつ相手の気持ちを汲み取れるようになったり、忍耐力をつけていったりして、健やかな心を養っていきます。
年間を通して設けられている「きょうだいクラス」は、異なる年齢の子どもたちが交流する場。大きな子たちと小さな子たちが一緒に行事の準備などに取り組みながら、優しさや思いやりなどの心を豊かに育てます。コミュニケーション力も向上し、お互いが成長し合える機会となっています。
「今の時代は昔に比べると人間関係が希薄になっていると思います。幼稚園での生活を通して、人との繋がることの大切さを身をもって学んでほしいと思います」
また、体を動かす活動の時間を重視しているのもあかつき幼稚園の特徴です。
広い園庭が二面あり、サッカーや一輪車など好きな遊びを存分に楽しむことができます。立派なコンビネーション遊具やゲームクライミングなど運動のための設備もとても充実しています。
2014年には徒歩5分の場所に「しぜんふれあい広場」を新設。四季の草花などの自然に触れながら伸び伸びと遊ぶことができ、畑ではダイコンやジャガイモの栽培・収穫を体験することができます。
「何より大切なのは、楽しむこと」という園長先生。「楽しみながら体を動かす」を合言葉に、子どもたちが自発的に体を動かしたくなる工夫を凝らしているそうです。
Work Image
若い職員が多く活気あふれるあかつき幼稚園。新人の先生は2週間の研修を経て副担任として先輩について学び、二年目からクラス担任を持ちます。
普段からよくコミュニケーションがとれているので職員はみなさん仲が良く、休み時間は仕事のことに限らず色々な話に花が咲いて、いつも和やかな空気が流れているそうです。
体を動かすことに力を入れていることもあり、運動会は年に2回。子どもたちが日々の練習の成果を発揮して大いに盛り上がる園の大事なイベントです。競技のなかでも一輪車競走や組み体操などは特に迫力満点で、保護者にも評判のプログラムなのだとか。
年長さんのサッカーチームは地域の大会に出場したりして他園との試合もあるといい、運動を通して子どもたちが頑張る姿に感動したり、子どもたちの心身の成長を見守ることができるのは、あかつき幼稚園で働く大きな魅力の一つだといいます。そのせいか、スポーツが好きな活発な職員が多いのだとか。
他にも音楽会や観劇など、子どもたちだけでなく職員も楽しめるイベントが一年を通して盛り沢山。いろんな経験ができてよい刺激になると先生たちにも好評です。
Job Information
団体名 | 学校法人饗庭学園 あかつき幼稚園 |
---|---|
園種別 | 幼稚園 |
勤務地 | 〒336-0932 埼玉県さいたま市緑区中尾2342-2 |
最寄駅 | 武蔵野線「東浦和駅」 京浜東北線「浦和駅」 |
HP | https://www.akatsukiyouchien.com/ |
教育スタイル | スポーツ・体育・体づくり 自然体験・飼育活動 自由あそび・自発あそび |
園児数 | 266名(令和4年度実績) |
系列園情報 | |
勤務時間 | 月~金 7:50 ~ 16:50 土 8:30 ~ 11:30(行事等で年に数回程度) 平日は早出あり(バス添乗7:30までに) |
休日・休暇 | 日曜・祝日・土曜日 上記の他、当園就業規則により夏季・冬季・春季休暇あり 初年度の年間休日数は130日程度 |
給与 | <短大・専門学校卒> 本俸 :196,000円 諸手当: 19,000円 合計 :215,000円 <4年制卒> 本俸 :201,000円 諸手当: 19,000円 合計 :220,000 円 【その他】 ・男性教諭はサッカー指導と手当があります。 |
福利厚生・待遇 | 私学共済(健康保険と厚生年金)・労災・雇用 退職金財団 |
受け入れ内容 | 教育実習 インターン アルバイト |
受け入れ内容詳細 | 〔教育実習〕 受け入れ人数の上限がありますので、一度お電話にてお問い合わせください。日程については、学校側のご都合と園の都合が合うように受け入れています。 〔インターン〕 ご本人と園の都合を合わせて受け入れています。クラスのサポートをしていただきながら保育体験をしていただきます。 〔アルバイト〕 【給与】時給1,000円 【日程】平日14:00~18:00(勤務日や時間はご本人のご都合に合わせます。 【対象】幼稚園教諭の仕事に関心がある学生(学年不問) 【内容】預かり保育の補助 |
Web対応 | 説明会 |
選考について | ※令和5年度は、男子学生も募集しています! ○選考内容 書類選考・面接・ピアノ実技(教本と童謡の弾き語りを1曲ずつ) ○お電話でお問い合わせの際に、MeetRii(ミーツリー)を見たとお伝えいただくとスムーズです。 |
612
4
送信が完了しました。
送信した内容はマイページよりご確認いただけます。
数日中に電話またはメールにて申し込み団体の担当者より連絡がありますので、
今しばらくお待ちください。
なお、しばらくたっても連絡がない場合はMeetRiiまでお問い合わせください。
編集コメント
園児数が多く賑やかな幼稚園という印象です。運動が好きで子どもたちと元気に遊びたいという先生に特におすすめです。駅からは少し距離がありますが、バス停が目の前にあるため通勤に便利です。園外保育では、移動時になるべく公道を歩かせず園バスを使うなど安全面に十分配慮されているため、安心してお仕事ができると思います。